2023.02.21 04:30離婚の次に考えることは?弁護士の渡邊未来子と申します。今回は、離婚の方向で考えてみた時、何から始めるべきかをお話ししたいと思います。まずは相手に今の気持ちをどう伝えるか、に思い悩むと思いますが、その前に、伝えた後、今のお住まいに一緒にいられるか想像してみていただけますか。気まずいだけでなく、相手が逆上し...
2023.01.24 06:44お子さんがいるご夫婦の場合、先ず一番に心がけていただきたいこと前回は、このコラムを執筆します「家庭問題情報センター 千葉ファミリー相談室」について紹介させていただきました。今回からお子さんがいるご夫婦の離婚について、皆様の参考になることを何回かに分け、離婚前、離婚手続き中、離婚後と順を追って、お話をさせていただく予定です。離婚するかどうか迷...
2023.01.24 05:57社会福祉制度の情報の集め方行政書士の佐々木あづさです。前回のコラム「申請しないと使えない社会福祉制度」では、日本の社会福祉制度は申請主義のため、自分から申請をしなければ利用できないことをお伝えしました。とはいえ、どのような制度があるのかがわからなければ申請はできませんから、今回のコラムで「社会福祉制度の情...
2022.10.30 05:52弁護士に相談するタイミングとは初めまして、弁護士の渡邊未来子と申します。このようなお話ができる機会をいただき、感謝しております。私が弁護士を目指した理由弁護士を志望したのは、仕事を通じて様々な人生、世界を生きられると思ったからですが、その一方で、幼い頃から両親の不和の間に立ち、母を助けながら父から学費をもらう...
2022.09.26 09:47申請しないと使えない社会福祉制度はじめまして。行政書士の佐々木あづさです。行政書士は、行政の手続きをお手伝いする資格です。わたしは特に福祉関係を得意としています。行政手続きの専門家として、このコラムでは、行政の「社会福祉制度」を上手に活用する方法をお伝えしていきます。社会福祉制度が目指すもの社会福祉制度をうまく...
2022.09.26 07:16専門家に相談したいときは・・・今月から「離婚コラム」を担当します、千葉ファミリー相談室です。そして、同時に福祉会の皆様とご一緒に連携することとなりました。よろしくお願いします。千葉ファミリー相談室のご紹介 当室は、全国組織の公益社団法人(通称FPIC・えふぴっく)のもとにある全国に12の相談室の一つで、平成6...
2022.09.02 11:57令和4年度予算報告令和4年度の予算を報告いたします。令和4年度経常活動予算令和4年度貸付事業・特別会計予算令和4年度預金等の状況予算令和4年度委託予算令和4年度事業計画書